こんにちは、ぶむっくです。
今回は、自宅の調理器具収納場がどえらいことになってきたので、断捨離しながら整理したくなり
山崎実業さんの「tower」という商品を購入したので、紹介していきます。
選んだ理由
この商品に惹かれたのは
・自由に幅が変えられる
・シンプルでスタイリッシュ
・縁がシリコンで囲まれており、調理器具が滑ったりずれたりしにくい
この3点。
大きさは縦32cmと40cmの2種類、色は白と黒の2種類でした。
できるだけ長い方が良かったので、収納場のサイズもチェックし、40cmにしました。
収納場は白基調なので、白色をチョイス。
レビューを読んでみると、シリコンが外れやすいという指摘がままありましたが、使ってみたいという意欲の方が勝り、購入を決めました。
そんなこんなで到着後、早速組み立てて収納してみることに。
組み立て

台座と、仕切り12本が付いていました
(32cmの場合は10本のようです)
まずは仕切りを取り付けてみましょう。

まずは溝に向きを添わせて入れ、そのまま好きな位置でくるっと90度回転させます。
そしたらもうがっちり!動きません。
とっても簡単で、シンプルな作業が気に入りました。

シリコンは、結構簡単に外れてしまいます。

ちなみに、底にも滑り止めのシリコン(丸いところ全部)が付いていて、全然動かないので安定感があります。
全て組み立てました!


やはり、見た目はシンプルですっきりしていますね。
収納

ち、ちっさっ! ※汚すぎて分かりませんが右の方にいます
小さいだろうとは思っていたけど、数が全然入りません(笑)
ここに収納できるだけの量にしろ、ということなんでしょうね、はい。
とは言えこれでは足りなすぎるので、追加で3台購入しました。

おお~!なんだか頼もしいですね!
こちらも同様に組み立て、お鍋、フライパン、お皿、諸々を収納してみました。

まだごちゃっとしてますが、少しすっきりしましたね!
実際、家にある全ての食器は入り切りませんでした。
しかし、この写真を見ると、ここに収納できるだけの物で十分暮らせるんじゃ!?
と感じませんか。
この時点で、断捨離欲と、これ以上物を増やしたくない欲が湧き出て、結構あっさり断捨離することができました!
少し値は張りますが、すっきりスタイリッシュに、自由に収納できる点はおすすめです!
注意点
①別売りの仕切りがない
仕切りを自由に調整できるのは良いのですが、その分仕切りが足りない!なんてレビューが結構ありました。その仕切りも別売りされていればいいのですが、私が探した時点では見つからず。
私の場合は、鍋など大きなものも収納していることもあってか、逆に仕切りが余ったので、お皿などを主に収納される場合は足りないのかもしれません。
ですので
購入を検討されるときは、上の収納画像で実際に仕切りが足りるのかも参考にしてみてくださいね。
私が購入したのは全て40cmです。
②大きめフライパンが入らないかも
土台の高さが4.5cmあるので、引き出しに収納する場合、引っかかって入らないかもしれません。
私の場合は・・・入りませんでした!!泣
横の隙間に収納しようと思います・・
③シリコンの外れやすさ
組み立てる時は、手が当たるとその部分がペロッと外れることも多いです。
実際に使用してみると、大きな丼やお皿、重いものの部分が、ずれて外れていました。
軽め~普通サイズのお皿部分は、今のところ大丈夫そうです。
気になりそう・・という方は注意が必要だと思います。
あまりにも外れて困ったら、シリコン用の接着剤でも試してみようかな。
上記の注意点も加味して、選んでみてくださいね。
さて・・次はこのスペースだけで食器を完結させるぞ~~!!
(コップ類や子供用の食器は別にあり・・・とほほ)
コメント